今回は木管楽器におけるクラリネットの役割を、ほかの木管楽器と比較しつつご紹介します。そもそも木管楽器の特徴ってなに?木製ではないフルートやサックスはなぜ木管楽器と呼ばれているの?このあたりも含めて解説していきます。
「木管楽器」という点からクラリネットを見ていくぞ!
この記事ではクラリネットを含む、木管楽器についてを解説していきます!
クラリネットは「木管楽器」と呼ばれる種族
管楽器にはさまざまな種類がありますが、大きく分けると「木管楽器」と「金管楽器」の2種類に分類されます。
見分け方としては、金管楽器は唇を振動させて音を鳴らすのに対して、そうでない管楽器全てを木管楽器といいます。クラリネットは唇ではなくリードを振動させて演奏をするので木管楽器に所属します。
確かに、金管楽器と木管楽器では口元が違う構造になっているね
木管楽器の特徴は?
木管楽器というと木製の楽器のことを指していると勘違いをされやすいのですが、そうではありません。唇を振動させて音を出す金管楽器以外の全ての管楽器を木管楽器と呼びます。クラリネットやサックスのようにリードを振動させて音を出したり、リコーダーやフルートのように息を吹き込んで演奏する楽器を木管楽器と呼びます。
そのため、楽器の素材が金属のフルートやサックスも木管楽器に分類されます。リードには、1枚を震わせる「シングルリード」と2枚重なっている「ダブルリード」と口そのものを震わせる「エアリード」があります。
木管楽器の中には「シングルリード」(クラサックス)「ダブルリード」(オーボエファゴット)「エアリード」(フルートピッコロ)の種類があります。
クラリネットは木管楽器の中でどんな役割?
クラリネットは、シングルリードを使用して音を鳴らす楽器です。木管楽器の中でも出せる音域幅が最も広く、3オクターブ半もの音を出すことができます。細かい音の動きを得意とするため、高音楽器のフルートやピッコロと一緒に装飾として連符を担当することが多いです。また、クラリネットは曲を演奏する際に大抵の場合ファースト・セカンド・サードと3つのパートに分かれます。
吹奏楽の中ではBbクラリネットは主に3つのパートに分けられるぞ!
そのため、柔らかな音色を活かしてハーモニーを響かせながら伴奏も担当するなどいろいろな場面に用いられます。加えて、他の楽器の音とよく溶け合う音色をしているため主旋律も演奏します。ポップスやマーチなどでは必ずといっていいほど主旋律として用いられ、フルートやサックス、トランペットなどと重ねてメロディを担当することもあります。
クラリネットは主旋律から伴奏まで担当する器用な楽器です。
メロディを吹きたい人にはちょうど良いポジションになりますね。オーケストラでいうバイオリンのような主役といったところです。
ほかの木管楽器の種類について
クラリネット以外の木管楽器にはどんなものがあるのか、ここでは3つご紹介します。
銀色の横笛【フルート】の簡単な説明
フルートは、楽器を横にかまえる横笛です。材質は洋銀、銀、金、プラチナなどの金属でできています。木管楽器の大半はリードを震わせて音を鳴らすのに対してフルートは、息を楽器本体に直接吹き込んで空気を振動させるため「エアリード」と呼ばれています。息の当て方を変えるだけで、強弱だけでなく音色や高低を操ることができます。
フルートはエア(空気)リード楽器ということじゃな…
フルートの役割は?
小鳥のさえずりのような可愛らしい音を奏でることができるフルートは、木管楽器の中でも最も高い音を担当します。柔らかくて優しい音色が特徴的で柔らかなメロディを演奏することが多い楽器です。
【オーボエ】の簡単な説明クラリネットと似た見た目の楽器
オーボエは、クラリネットと見た目がよく似ている木管楽器です。楽器本体の素材は、グラナディアという木材でできておりクラリネットと同じです。そのため、気温や湿度に弱く、管の変色やひび割れには要注意の繊細な楽器になります。
クラリネット奏者と同じく湿度と気温に敏感なのじゃな...
クラリネットとの大きな違いはリードにあります。クラリネットは、シングルリードをマウスピースにセットして演奏するのに対してオーボエはマウスピースと呼ばれるものを使用せずに、2枚のリードを重ね合わせて音を出すダブルリードを使って演奏をします。
クラリネットがシングルリードの楽器に対して、オーボエは「ダブル」リードの楽器
オーボエの役割は?
軽やかで深い音色を奏でるオーボエは、静かな場面でソロを担当することが多い楽器です。
【バスーン】の説明 オーボエの仲間で低音を担当するダブルリード
バスーンは、ファゴットとも呼ばれます。縦長に見える楽器ですが管の中はU字型になっており、音の出るベルの部分は一番上にあります。全長約260cmある管が折り畳まれている構造です。管の内側は、吹き込み口が直径8mmでベルの直径が80mmとだんだん太くなっています。バスーンは、オーボエと同じくダブルリードを使って演奏をします。
オーボエと同じ「ダブルリード」の低音楽器じゃ!
バスーンの役割は?
中低音を担当するので、曲の中では伴奏を吹くことが多い楽器です。低音域でも立ち上がりが速くはっきりしているため、ソロとしても映える深い音色をしています。
クラリネットは木管楽器なのにプラスチック製の楽器もある?
木製のクラリネットに比べるとプラスチック製は、とても安く1万円前後で購入することができます。色は、黒以外にも赤や黄、青などさまざまあります。木製のクラリネットに比べると、湿度や気温に強いため屋外での演奏も気兼ねなくできる点がメリットです。デメリットとしては、木製独特の深みのある音色が欠けるということです。
マーチング用にプラスチックを導入する楽団や部活動は多いようだね
木管楽器の注意点(メンテナンス)
木管楽器は、楽器に空いた穴を塞いで音程を変化させます。そのため、穴の空いた部分であるトーンホールに汚れが詰まっていたり、塞ぐ側のタンポが劣化してケバケバしていると音色に支障をきたします。管の内側の水分をこまめにスワブで拭き取り、清潔に保っておくことが大切です。お手入れをする際は、トーンホールやタンポに異変がないか目視で確認をしておきましょう。
クラリネットの木管楽器の中での役割:まとめ
この記事では、木管楽器の中でクラリネットはどんな役割を担っているのかをお伝えしてきました。いろいろな楽器と音色の相性がいいクラリネットは、バンドの中心となって演奏を引っ張っています。どの楽器と合わさってメロディを吹いているのか意識しながら演奏を楽しんでみてはいかがでしょうか。
クラリネットの木管楽器としての役割を紹介しました!